Jenkins 構築経過 (eclipse での pom.xml とか)

一からやり直すとなかなかに骨が折れますね
svn の構築なりなんなり
パスの入力とか間違えたりね
細かいミスもそこそこにとりあえず環境できたので
svn 立てるとこから順番にひと通りの手順をまとめてみようと思って
書いてはいたのだけどあまりに文章長くなってしまって
物書きの才能ないなあとゲンナリした

eclipse でプロジェクト起こしてて気づいたんだけど
m2eclipse で [依存関係管理を使用可能にする] っていうの適用すると
コンパイラがプロジェクト個別の設定で java1.4 に変更されるのね
さらにビルドパスまで勝手に変更される始末
迷惑すぎる

eclipse で動的Webプロジェクトの新規作成時に展開されるディレクトリ構成と
maven デフォルトのディレクトリ構成があってないからなんだろうけど
そっちに合わせるつもりはあまりないので m2eclipse のこの挙動は困る

というわけで、m2eclipse を使用して pom.xml だけ作成したら
即 [依存関係管理を使用不可にする] で m2eclipse での管理を切りました
pom.xml 自体記述量少なくて済むので手で書いたほうが早いとの判断
ディレクトリの位置とかもデフォルトと違っててもこの中に書けるわけだし
m2eclise での管理を切ったら、プロジェクトのプロパティから [Java コンパイラー] を選択して、[プロジェクト固有の設定を可能にする] のチェックを外して、
今度は [Java のビルド・パス] を再編成

m2eclipse 使わずに手で pom.xml 作ったほうが害がないかも...